MVで敵味方全員にかかる魔法をつくる

少なくともこれを書いている時点のRPG Maker MV(英語版RPGツクールMV)では、敵も味方も対象にしたターゲッティングを行えないのですが、プラグインのおかげで簡単に実装できたというお話です。
焼肉王さんRPG ZEROの進捗はどうか!

体験版を出すと焼肉王ポイント+20ぞ!

今度のヘルファイアは、前に言った通り敵味方をまきこむ技にしたかったが、MVには敵味方すべてを対象にした行動が用意されとらん。ううっ・・・

MVのターゲット一覧

そげな魔法はメルトンくらいでしょ!かつ!
ソードワールドの呪歌は全部その場にいる全員に効果よ!
遊んだのはSFC版だが、TRPGが元ネタだけあって新鮮なゲームだった。

当時のゲーム雑誌でコミカライズしていて釣られたのよ!
温故知新とはいうが、TRPGに興味を持った事で世界がぐっと広がった気がする。

スポンサードリンク
↓ 記事の続きはこちらから

しらん!

スクリプトいじってすきにせい!

元がJavaScriptなおかげで、いらんデータを非表示にしたり、微妙な配置調整とか、画面表示関連はそこそこ好きにいじれるようになった。

戦闘はわからん。

ヘルファイアを敵味方全体にする

  • →何が面白いのか
  • →面白くない
  • →ダレも使わない

ミロ!

元々1の時から敵味方全員に影響を与える技にしたかったのであって、
それだけ馬鹿の一つ覚えで使えば終わるような、攻略救済技みたいな扱いになった1こそ不本意である。

面白い面白くないではない。
根源への回帰ぞ!

目の前でクソゲーが生み出される過程をみた(恐怖

ガスマスクとかの装備をつくって それをつけている味方には被害がでないようにせんね

敵味方全員に効果を出す方法に悩んでいるのに、なんでハードルばっかりあげるとね!喝!
イベントで敵だけに効く究極の技に進化するようにしてもいいわよ(ハードルダウン
コモンイベントを呼んで敵と味方の数値を上げ下げする事はできそうだが、
画面に数値として出す(他の魔法と同じような処理にする)のはきびしそうだ・3・

あんた犬と猫のどっちがすきね?

呂布(三国志
なんでAかBのどっちが好きか問うている時に第3の答えが出てくるとね!

「これが焼肉星人だ!」という事ね!!(悲しそうな顔
(あんたの好きな方をイベントが進行した時の効果音にしようと思ったが、回復魔法の音でいいやと思った)

見てくれ!! 戦闘を拡張する神プラグインのおかげで、敵味方全員を対象にした魔法が撃てるようになりました。
んほおおおお。

基本は動画を見ながら真似をするだけで済む。
対象指定だけall aliveで生きてるキャラ全員にすればいい。

そげな神プラグインはいらぬ!!!!
喝!!
町をちゃんとつくるときつい。

小さな世界を1つ作るようなものぞ!
うっうううっ。
ひとつの町を作るのに何日もかかりおるわ!憤怒!

店を使う機能以上の意味はない(冷徹

だだっぴろくて店から店の距離が離れたりすると論外ぞ!

先祖から受け継いだ土地だからそこで商売しないといけない使命があるかもしれんでしょ!

店側の都合も考えい!!

あんたのゲーム作りはそういう共感性ゼロのこだわりで毎回崩壊していくきがする・3・;
常識人の焼肉王さんに逐一相談するとよ(しきたり

体験版出したら人格否定レベルで叩きまくるけんはやくよこすとよ!(アドバイスという名の暴力

対抗してぼくもVX ACEでゲームをつくりたい

すきなだけつくらんね!
今はアイディアとつかう素材を悩んでいる時期ぞ!(一番モチベがある作業

衰退 そして エターナル がテンプレぞ!

最後まで作りきったゲームは一つしかないきがする うっ

エターナル=制作を諦め永久に完成しない状態を指す
エターしたくないのなら分業するのがいちばんだ。

  • 素材の作り込みに追われてシナリオ・アイデア部分の実装が思い通りにいかないとか、エター理由のもっともたるところぞ!
  • 真のUNKでもなければ、他人の頑張りを見て自分の担当分野にも責任とモチベを持って取り掛かれる。
  • ひとつの作品にかかる開発期間も全部一人でやるより短く抑えられるので、気持ちが離れる前に形になりやすい。
一理ある、ない、いやある

君をストーリー、プログラム、素材担当に任命する

あんたはなにをするきね!!!!
ぼくが君の盾になる

そして君が僕の・・うっ!!

エミルクロニクルオンラインのキャッチコピー

ネタにしやすいので焼肉王さんは大好き

ほろびよ!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください