3Dを自在にあやつるために、
2日かけてUnreal Engineの勉強をして得たものは、
拾い物の3Dモデルを平面上でWASDで歩かせる方法だけぞ!
2日かけてUnreal Engineの勉強をして得たものは、
拾い物の3Dモデルを平面上でWASDで歩かせる方法だけぞ!
3D動画作成の道は長く険しい。ううっ。
動画つくるのか
ゲームつくるのか
はっきりせい!
ゲームつくるのか
はっきりせい!
Unreal Engineで動画作成って、
万能なかわりに専用ではないというか、
パン焼き機(パンしかつくれない)でパンを作ればもっと簡単につくれるところを、
フライパンでパンをつくってる感ある・3・
万能なかわりに専用ではないというか、
パン焼き機(パンしかつくれない)でパンを作ればもっと簡単につくれるところを、
フライパンでパンをつくってる感ある・3・
ゆっくりムービーメーカーの3D版的なものがあれば良いのだが、
2万くらいする有料のしか見つけられなかった
3Dを習得してなにをするとね
3Dの動画をつくったりゲームをつくったりしたい・3・
マー
これで作る3D動画やゲームが見てみたいもの・・だな(いみしん
fbxという形式で3Dのモデルとかモーションとか用意するのが比較的メジャー(らしい)
だが、blenderからUnreal Engine用のfbxデータをつくるのは結構手間がかかるらしい。
だが、blenderからUnreal Engine用のfbxデータをつくるのは結構手間がかかるらしい。
エクスポートのオプションを間違えるとエラーがでまくるし、
エラーが少なくなっても、思い通りのモデルで出力できなかったりする。
blenderからエクスポートしてきたfbxを
Unityで開くと比較的素直に開けた。
うに茶
だが、でかすぎる・3・;
Unityのサンプルデータとの大きさの対比がシュールすぎる。
さいしょに作るときに
大きさの単位(メートルとか)を決めておかんと、
こうなるらしい。
ううっ。
顔だけで3メートルありました。
進撃の巨人(いみしん
気持ち的にはUnreal Engineを勉強したいが、
blenderで頑張るならUnityの方が良いという迷いどころ・3・
blenderで頑張るならUnityの方が良いという迷いどころ・3・